|
|
|
|
|
Honeycam 更新情報 - 最近
v4.20 2023/3/17
- GIF保存時にクラッシュが発生するバグを修正
- ご不便をおかけして申し訳ございませんが、v4.19バージョンをお使いの方は是非v4.20へのアップデートをお願いいたします。
v4.19 2023/3/16
- GIF保存速度の改善
- 6コア12スレッド以上のCPUシステムで、以前のバージョンに比べて保存速度が非常に速くなりました。 (10~50% 速度向上)
- WebPで保存時にGIFに比べてファイルサイズが異常に増加するバグを修正しました。
- 特に、映像の背景は同じ状態で一部の領域だけが連続的に変化する場合、WebPで保存する際、一部のフレームで映像圧縮が十分に行われないバグを修正しました。
- 録画時のフレーム間隔の精度を向上
- 以前のバージョンに比べ、録画時にフレーム間の録画時間誤差が平均1 msec程度減少しました。
- 録画ウィンドウでCtrl+Sショートカットキーで現在の録画領域を画像ファイルとして保存する機能を追加(環境設定 > 詳細設定)
- 保存されるファイル名及び拡張子はエクスポートの設定値を使用します。
- 利便性の改善
- トリミングウィンドウで指定した比率でトリミング機能を追加。
- 拡大/縮小時に基準位置が初期化されないように改善しました。
- 保存失敗時、エラーコードの代わりにエラーの内容が出力されるように修正しました。
- WebM関連の異常終了するバグを修正
- AV1コーデックでエンコードされた動画の読み込み時に異常終了するバグを修正しました。
(WindowsストアからAV1コーデックをインストールすると正常に開くことができます。 )
- 画像サイズが小さすぎる(高さや幅が2より小さい)映像をWebMで保存する際に異常終了するバグを修正しました。
- フレーム時間が0のフレームが含まれている場合、WebMで保存するときに異常終了するバグを修正しました。
- バグ修正
- モニター設定のHDRオプションをオンにして拡張画面キャプチャ(DXGI)を使用して録画する場合、フレームの途中で正しく録画されないバグを修正しました。
- ズーム拡大縮小時にスクロール位置が初期化されるバグを修正しました。
- ズーム自動調整のオン/オフが正しく動作しないバグを修正しました。
- 空白画像/ビデオ作成が設定値通りに生成されないバグを修正しました。
- 一部のGIF、PNGファイルを読み取れないバグを修正しました。
- 背景色が指定された透明なWebp画像のアルファ値が正しく処理されないバグを修正しました。
|
|
|